仕事
優先順位をつけられない8年目社員の話
「短所はひっくり返すと長所になる」という謎理論と短所について
メンションの後に放置されて悶々としている知人の話
残念ながらページネーションは(まだ)儲かる
当たる記事ネタを探すコツ
モチベーションは上げるものじゃなく湧かすものだと思う
webメディアの防御力(ネタをパクられない力)について
記事のタイトルのつけかた
電通「働き方改革」に関する東京新聞の記事が、予想以上に酷かった件
リード文で読み手の興味を"喚起"する必要はあるのか
記事の量と質どっちが大事? と聞かれて、質問自体にピンと来なかったので。
「クラウドワークスで仕事が取れません」という副業ライターの悩みに答えてきた話
ライトノベルがくれたオファー
対面コミュニケーションの貯金機能と返済機能について
残業した分、休める制度できないかな
動詞の名詞化を嫌がる人が意外と多いのに驚いた話
文章上達のコツは?→とにかく読んで書く→そういう根性論いらないです、という話を聞いて思ったこと。
オーダーとオファーの違いというか、ほぼオーダーの話
編集長やってる農業系オウンドメディアが1周年を迎えたので、記事を作る上で考えてたこと備忘しておく
換算表現としての東京ドームは伝わるのか
言語化に失敗する原因を整理する
"メイリオは軽い" と聞いたのでフォント72種類の容量を調べてみた
成長実感を与えるより先に上司がやるべきこと
マネジメントにおいて可視化が有効だったいうマネージャーの話
上司の「もっと気を利かせて」の繰り返しにイライラする部下の話
「会社に不満があれば何でも言ってくれ」と言ったのに、誰も何も言わず辞めていく上司の話
制作サイドが営業にイライラしてることを列挙するだけの枠
一人の自主性に周囲が甘えて崩壊したチームの話
会社員→フリーランスで変わったこと
過剰品質は自己満足に過ぎない